第1回 「データ解析のための統計モデリング入門」 読書会に参加してきた
以下メモ
※ 2014/05/27 発表資料追加
はじめに
- はてブすること
- Mahoutで体感する機械学習の実践:連載|gihyo.jp … 技術評論社
- 個人的にFP-Growthで参考にさせて頂いたのでブックマークしてみた
- Mahoutで体感する機械学習の実践:連載|gihyo.jp … 技術評論社
- 発表者募集中
第1章 「データを理解するために統計モデルを作る」
- 1章は内容がなさすぎた・・・
- 確率分布の話でもしてみる
- サイコロの出る目は等しく1/6
- 2回サイコロを降って出た目の和の確率分布は正規分布
- P.3 図1.1では"情報消失"となっているがスライドでは"情報圧縮"
- 著者の講義のーとでは"情報圧縮"となっているため
- 講義のーと → 生態学データ解析 - 統計学授業 2008
LT枠その1 アジャイルデータサイエンス 1章: 理論
- アジャイルビッグデータw
- 紹介されているツールにRが含まれていないのは何故?
- Pythonで統一した方が楽だからと思われる
- オフィスワーカーよりもクリエイティブワーカー
- クリエイティブワーカーに必要な3つの空間
- コラボレーション空間
- プライベート空間
- パーソナル空間
Oreilly ebookが出たら読んでみようかな。

アジャイルデータサイエンス ―スケーラブルに構築するビッグデータアプリケーション
- 作者: Russell Jurney,Sky株式会社玉川竜司
- 出版社/メーカー: オライリージャパン
- 発売日: 2014/04/25
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
LT枠その3 ガウス・マルコフの定理
飛び込みLT
- はじパタ読書会は存在を知ったときには終わっていたのでこの読書会は継続して参加したい。
- 次回は5/27(火)